📌講習の目的

外国人ドライバーによる交通事故が増加傾向にある中小企業における外国人社員の運転教育は喫緊の課題となっています。警察庁は2025年6月10日、都道府県警交通部長会議において「外国人運転者に対する交通安全教育等の推進について」と題した通達を出し、企業に対しても安全教育の強化と広報啓発の充実を要請しました。
この通達では、外国人運転者による事故が過去5年間で3割増加したことが報告され、交通ルールやマナーの理解促進が強く求められています。
当教習所では、企業が抱える「外国人社員の運転が不安」「安全運転教育をしたい」といった声に応える形で、外国人労働者への安全運転研修(企業運転講習)を実施しています。
📌対象となる外国人雇用企業の方へ

- 外国人社員に社用車を運転させている
- 外国人ドライバーの事故リスク対策を考えており講習を受けさせたい
- 警察庁の通達に沿って、交通安全教育を整えたい
- 企業として運転講習の証明(修了証)が欲しい
📌受講対象者
最低限の日本語による意思疎通が可能な方(例:「止まってください」などの指示が理解できる)
※本講習は日本語以外の言語には対応しておりません
📌企業向け・外国人ドライバー安全運転講習
講習内容 【3時限講習(1時限あたり50分)】
▪ 第1時限(座学:交通安全教育・危険予測訓練)

- 外国人ドライバーにも分かりやすく、日本の交通ルールとマナーを指導
- 映像や図解を使い、危険予測のトレーニング
▪ 第2時限(所内実技:運転技能)

- S字・クランクなど基本走行を通じて、日本特有の道路環境に慣れる
- 外国人社員の運転特性に応じて指導
▪ 第3時限(路上実技:運転技能)

- 座学と所内コースで学んだことを基に、実際の交通環境で、法規走行・危険予測・安全確認を実践
📌講習後の対応
- 講習結果に基づいたフィードバックチェックシートを配布
- 修了証明書を発行(企業の教育履歴として利用可能)
- 外国人ドライバーの事故対策・再教育にも活用できます
📌外国人企業運転講習の使用車両
- 普通車(AT/MT)
- 大型・中型車には対応していませんが、交通安全教育は普通車で十分可能です
📌講習料金(税込)
人数 | 合計金額 | 1名あたり |
---|---|---|
1名 | 22,770円 | 22,770円 |
2名 | 38,940円 | 19,470円 |
3名 | 48,510円 | 16,170円 |
📌実施期間・時間
- 実施時期:4月~6月、10月~12月初旬の平日(※土日祝除く)
- 実施時間:申込日から10日以降2ヶ月以内で調整可
📌外国人向け企業講習申込方法
- 教習所窓口にて直接申込み
- 電話:049-283-3333【担当:湯浅(ゆあさ)】
📌お支払い方法
- 窓口支払いまたは銀行振込(振込手数料はご負担ください)
- 請求書払いも対応可能です
📌キャンセル料
タイミング | キャンセル料金(税込) |
当日 | 11,000円 |
前営業日 | 5,500円 |
3営業日前まで | 無料 |
※遅刻・免許証忘れ・眼鏡忘れ等による受講不可も当日キャンセル扱いとなります。
📌注意事項
- 服装は運転に適したものを(ヒール・サンダル不可)
- 飲酒や体調不良等、安全運転に支障がある場合は受講不可
- 公共交通機関の遅延による欠席は証明書持参で無料キャンセル可
📌講習資料(当日配布)
- 外国人向け起業講習修了証明書
- 運転観察結果票
- 安全運転アドバイス表
この外国人ドライバー講習は、外国人労働者の交通安全教育として、また企業としての事故防止責任を果たすための制度的サポートです。
外国人ドライバーの交通安全教育をお考えの企業様は、ぜひ坂戸自動車教習所の「企業向け・外国人ドライバー安全運転講習」をご検討ください。